【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「掛軸 宇田荻邨」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

掛軸 宇田荻邨

宇田荻邨

掛軸画家 宇田荻邨は、1896年に生まれました。伝統を重んじた作風で大和絵を描き続け、自らの芸術をぶらす事なく、追求し続けた画家として名を知られています。そんな宇田荻邨は、三重県の松坂市に生まれます。絵画の才能を若くして発揮してた分、高等科を卒業するころには、数多くの大人達の強い希望もあり、両親の思いを振り切り画家としての人生を歩ことになっていきます。京都・四条派の系統を引いている、三重県度会郡二見町の画家中村左洲に師事をすることになります。そして、そこでの1年で、写生や運筆、模写にはげむ事となり、結果的に才能に技術を加え、どんどん力を伸ばして行くことになりました。さらに、絵画の技術を向上させる為に、仕上げていた「魚類写生帖」「六波羅行幸の図」などを携えて、京都に出て菊地芳文に師事をします。当然、その才能はかわれ、より深く絵画の技術を研磨していきます。さらに、師のすすめにより、京都市立絵画専門学校別科に入学をします。同校で出会った、同期生らと共に研究グループ「密栗会」に加わります。土田麦僊などの、知恩院派の画家たちの画風に感銘を受け、作風にも強い影響を受けることとなります。しかし、なかなか世間は厳しいもので、宇田荻邨は文展に出品をしても、ことごとく落選。なかなか日の目を見ることができませんでした。しかし、その逆境がありながらも画家としての人生を心に決めて上京している手前、作品を多く描き続けます。そして、とうとう第1回帝展「夜の一力」がを初入選を果たすこととなり、画家としてのデビューを飾ることとなったのです。そして、それ以降、様々な賞を受賞していき、画壇の仲間入りをし始めます。晩年の作品である、「桂離宮笑意軒」「高山寺」などでは、緑青に群青、朱という大和絵における基礎色彩を独特に表現。見るものの心を揺さぶり、魅了し続けていったのです。宇田荻邨は、国内は勿論、故郷である三重県にも大きな貢献をした画壇です。彼の功績は、これからも評価しつづけられることでしょう。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談